2015秋の上高地ランチ編

あるみ

2015年12月31日 16:40

ごぶさたしております、あるみです。
2015年ももう終わりですね。
ろくに記事もあげないまま一年が終わった・・。

そんなこんなでこの秋は、上高地に行ってきました。


上高地はマイカー規制、つまり自家用車では直接現地に行けませんシステム。
車は、ふもとの沢渡駐車場にとめて、シャトルバスかタクシーで上高地に向かいます。
シャトルバスは片道1250円、タクシーは片道4200円と固定。

行きはタクシーの運ちゃんの営業という名の投網にひっかかり、
返す刀でさらにとおりすがりの夫婦も捕獲、
乗合状態で上高地へ向かいましたが、
タクシーでも4人だと、ひとり1050円になるのでシャトルバスよりお得。
シャトルバスは特に車中の観光案内放送とかないそうで、運ちゃんが
あれやこれや観光案内してくれながらの道中も楽しかった。

びっくりしたのは、上高地に通じる唯一のトンネルが、19時になると
ゲートによって閉じられてしまうことでした。

つまりこの地からは、朝になるまで、だれも出ることも、入ることもできない・・
金田一なんとかさんとか、江戸川なんとかさんとかとは
ぜったい一緒になりたくないシチュエーション。


さて、タクシーから降りると、とりあえず一番近かった上高地帝国ホテルにレッツゴー。
レッツゴーったって、これもそれなりに歩いた。
カジュアルレストランにて、私はビーフカレー、友人は信州サーモンの
グラタンを頼みました。

つけあわせの水菜サラダ。

余談ですが立地のせいか、このところの長雨の高騰のせいか、ここでも、
宿泊したルミエスタホテルでも、サラダにレタスをみかけませんでした。

ビーフカレー



ライス少なっ!!!・・と、最初は思ったのですが、
私じつはこういう、いわゆるお高級なカレーをはじめてこのたび
食べまして、学びました。

お高級カレーって
「メインはビーフで、ご飯はあくまでつけあわせ」
なのだと。

柔らかく大きな牛肉がルーのポットの中にゴロンゴロン入ってて、
カレーとルーじゃなくて、肉食べて、肉のソースたるカレーを
食べるのに、ライスを使う感じ。
かなーーり満足感あります。
さすが帝国様やで・・!

信州サーモンのグラタン

友人のグラタンは生クリームの風味豊かなまろやか味で、
ちょっと味見させてもらったけど、これもめちゃ美味しかった。
やっぱ家で粉末に牛乳まぜて作るグラタンとは違うなー。
(違うに決まってんだろ)

お昼もたべてホテルを出て森の中を歩き・・
歩き・・
林を抜け・・
この橋は・・てことはホテルは・・あっ、あれじゃない?


遠!!!!!!!!!!

なんてことない距離かもしれませんが、インドア食っちゃ寝がデフォの
酒飲みにとってこの距離は遠すぎた。



宿泊編につづく



猫の飼い主募集中!

★携帯の方はここから★

保護猫の一時預かりさん大募集中!!!!!!

関連記事