長野在住あるみでおます
とりあえずだらだらとやっていきたいと思います

お店の感想等について
お店の評価等はあるみのものっそ個人的な感性によるものです


メニュー名はほぼうろおぼえのため激しく適当です

コメントについて
宣伝対策で承認制になっております
その他ご用の方はお手数ですが、サイドバーにあるメールフォームあてに
ご一報ください

★★★★★★★

飼い主さん大募集中の犬とか猫情報

こちらをクリックしてください


★★★★★★★

★こちら肉球クラブ猫譲渡会のお知らせ★

次回のこちら肉球クラブ猫譲渡会は

2021年はコロナ対策のため見送り、次は2022年の予定です

開催場所は長野市役所となり、長野市福祉センターとなります。

お車でお越しの方は市役所第五駐車場(※)をご利用ください。

※第五駐車場は市役所側から入ることはできません。
長野市中央消防署まえ東通りを南下、
ローソンを右折して、しばらくいったところの四つ角を
さらに右折して入ってください。

譲渡に際し、いくつかのお約束をおねがいしております。
また、当日に猫をお渡しすることはありません。ご了承ください。
詳細はこちら肉球クラブさんブログをご覧ください



2013年05月31日

【助けて】 金のなる木が瀕死 【枯れそう】




なんかもー2chのスレタイ風にしてしまうほどにせっぱつまった。

植物育てるの上手な人がみたら卒倒しそうな画像なんですが、
人からゆずっていただいた金のなる木が
ついにこんなんなってしまいました。

昨年の冬に凍傷で瀕死にさせ、ダメになった葉っぱを落として
ブヨブヨになった枝をおもいきってバッサリ切り落とし、
かなり禿げちらかした状態にさせつつも一年。
今年はなんとか無事に越冬はしたんですが、そこからがダメだった。

ネットを調べると今度は根詰まり?根腐れ?で
根をおとさないとダメらしいんですが、
試しに鉢からもちあげてみたら、細かい根がびっしりと網目のように
土を包みこんでて、ひっくりかえったプリン形にがっしりと
固まってしまっている。

この周囲を固めている細かい根をひきちぎってしまっていいのか、
もうそこからしてわからない。

おととい、真ん中あたりに残ってた葉っぱが
「もうダメみたいだから、俺ら別の場所でやってくわ」
といわんばかりに、木に生えたままの状態でありながら
根を生やし始めていたのをみつけて、びっくりしたんですが、
ついに今日、木の様子を見るために触れた、たったそれだけで
その葉っぱがポロリとこぼれおちました。
これが巣立ちの瞬間てやつか。(半強制)

金のなる木の子供を育てるのは得意なんですよ・・。
というわけでこぼれおちた葉っぱどもは多分生き延びると思うのですが
問題は瀕死の本体。

あるみは対植物においては暗黒の指の持ち主ゆえ、
こうなるのはわかってた・・わかってたけど努力したんだけど
その努力がまたいかんかった ←暗黒の指あるある

ツイッターでも呟いたのですが、植木鉢の観葉植物を
メンテしてくださるところ長野市内にあったらぜひ教えて下さい!!

【追記】
ツイッターでフォロワーさんがDMくださいまして、
状況をおはなししたところもはや手遅・・いや
やれるだけのことはやってみようということで
根をブチブチちぎって半分ほど減らして、植え替えしました。
なお、残った根に古い土はついたままです。
根を水洗いなどして古い土を全部とるのはイカンのだそうです。

あとは天に祈るのみ・・!

2013.8/10現在:
この画像の上三分の二は切断。(カラカラのため)
夏場は週に一度の水やり。
現在、下の方にもっさりと新しい葉っぱが出てきています。
なんとか低空飛行ながら生き延びている・・。

2013.12現在:
生存中。
そろそろ越冬のためプチプチシートで覆って(長野ゆえ)
休眠状態にするため、それなりに寒さがあり、かつ、凍結しない程度の
寒さの部屋に移す予定。
水は春まで一滴もあげません。日光浴もさせません。
葉の中に水分があるので、凍結したら一発アウトなのでそこだけ注意・・。

2014.1現在:
無事生存中。
ビニール越しですが青々してます。

2014.3現在:
ぶじ生存中。
やったよ!なんとか春をむかえられそう!!
途中でエアコンを使う部屋にうつしたので、巨大な厚手の白半透明ゴミ袋の
中に入れて放置したら、じぶんらでほどよく内部で湿度を調節してた
みたいです。あいかわらず水はあげてません。

その後→ 




観葉植物をメンテしてくれる長野市のお店は引き続き
情報を募集しております!
おそらくもし今回運良く乗り切れても、今後も必ず何かやらかすので・・。




猫の飼い主募集中!

★携帯の方はここから★

2013年6月2日(日)は
こちら肉球クラブさんの猫譲渡会!!

時間:13時半から15時まで
場所:長野市ふれあい福祉センター(ボランティアセンター)4-3会議室
駐車場:市役所第5駐車場
※中央消防署南にあるローソン脇の西に入る道からどうぞ
※一方通行のため、市役所側からの侵入はできません

今回は、子猫もエントリーする予定です。
次の譲渡会は10月なので、様子だけでも身に来てみてね♪

保護猫の一時預かりさんも大募集中!!!!!!  


Posted by あるみ at 15:12Comments(0)いろいろ雑記